基礎部品

2.3 留め具-3 リベット

今回はリベット、またの名を鋲(びょう)。古い構造物に多く採用されており、過去のものという印象が否めませんが実はまだまだ現役。  リベットには大きく分けて二種類あり、通常のリベットとブラインドリベットです。が、ブラインドリベットについては先日...
基礎部品

2.3 留め具-2 ボルト

今回はボルト。実は2.1で扱った発条ともかかわりのあるこの部品について詳しく話していきましょう。まずボルトとはねじのなかでもナットとセットで使用するものを指します。 ボルト 仕組み  そんなボルトですがねじであることに変わりないので引張に強...
基礎部品

2.3 留め具-1 ねじ

今回はねじ、特に木ねじです。ねじは英語でスクリュー。プロペラのことをスクリューということがあるのはねじれているもの全般を指すからなのだそうで。 歴史  ねじの起源はよくわかっていませんがアルキメデスの生きていた時代の前後に生まれたと考えられ...
番外編

番外編 コラム

引張とせん断の相性は最悪? 今回は材料についての話。引張とせん断についてです。  実は世の中のほとんどの材料は共通する面白い特性があるのですが、その一つが「引張の強い材料はせん断には弱い」というものです。実はこれ、日常生活の中に溶け込んでい...
基礎部品

2.2 ダンパ-1

今回はダンパですね。今までは長ったらしくやっていましたがダンパは基本が分かれば問題ないので2回だけで終わらせます。  さて、ダンパ全体に共通して言えることがあります。それは、運動エネルギーを別の不可逆性のエネルギーに変換して外界に逃がしてい...
基礎部品

2.1 ばね-4 特殊なばね

今回はばね第四弾!変わり種だよん。 空気ばね  簡単に言うなれば風船やバランスボールです。気体は圧縮性があるためそれを利用したばねです。気体であればなんでもいいのでガスばねといったくくりで説明されることがあります。ただ、身の回りの気体を使え...
加工

11 加工-10 切削理論

今回は切削の基本原理についてです。基本なので式とかは極力出さずに行きます。どうしてもやりたい人は工学部に行けば理論でも実験でもできますよ。 2次元切削  基本  切削の基本原理はまず2次元切削を説明していきます。まず2次元切削とは、刃先と工...
基礎部品

2.1 ばね-3 様々な発条

今回はばねの種類第二弾! 板ばね  曲げ方向のみに力を作用させる非常に単純なばねです。おそらく我々が最もなじみ深いのはコンセントの差込口でプラグを挟み込み固定するアレです。弓も板バネと考えることができますが今回はカット。  このばねの特筆す...
加工

11 加工-9 送り装置

では、今回は焦らしに焦らしまくった送り装置についてです。送り装置は動力、動力伝達装置、レールの3つからなっています。通常の旋盤やフライス盤においてよくある組み合わせは、  動力→手またはACモータ  伝達→クラッチ+歯車+ねじ+ナット とな...
番外編

番外編 浜松中央囲碁クラブ

今回は先日お邪魔しました「浜松中央囲碁クラブ」のロボット(愛称未定)について説明&ちょっとした考察をしてみましょう。  まずはこのロボットについての説明をしていきます。製品名は「SenseRobot(センスロボット)」、価格は165,000...
タイトルとURLをコピーしました