2024-01

加工

11 加工-1 概要

加工学。苦手だけど面白さは何となくわかる分野です。自分自身理解が追いついていないので番外編として軽く扱います。さて、加工と一言に言っても様々な加工があるわけですが、大まかに以下のように分類ができます。・機械加工・塑性加工・鋳造、射出成型・特...
材料

1.1 鉄系材料-7 鋳鉄など

今回はその他の鉄合金です。その他とはいえ、組成は基本FeとCのみ。「え、どういうこと?」となるかもしれませんが、『1.1 鉄系材料-2』の鉄ー炭素平衡状態図をご覧ください。鋼の定義は「鉄に0.04~2.14%の炭素を加えたもの」なのに4%以...
材料

1.1 鉄系材料-6 ゆかいな特殊鋼たち

今回は鉄系特殊鋼の詳細説明その③です。マンガン鋼 とある本に瀬戸大橋はマンガン鋼でできていると書いてありましたが最近それには懐疑的です。マンガンを含んだ別の炭素鋼って可能性があるんだよなぁなんて思いながら資料を漁ろうとしたのですが特に記載は...
材料

1.1 鉄系材料-5 高張力鋼

今回は鉄系特殊鋼の詳細説明その②です。・ハイテン(高張力鋼、超高張力鋼) 読んで字のごとく引張強度が非常に大きい鋼材です。一般的には引張強度340MPa~790MPaのもの、または490MPa以上のものをいいます。また、引張強度980MPa...
材料

1.1 鉄系材料-4 ステンレス

今回は前回名前のみ紹介した各合金の詳細説明その①です。詳細とはいえステンとハイテン以外さらっとしか触れませんが悪しからず。ステンレス おそらく最も身近な特殊鋼。FeにCrが10.5%以上、Cが1.2%以下含有されているものをステンレスと呼び...