基礎部品 2.4 開口部-4 窓 今回は窓について。意外かもしれませんが窓一つとってもなかなか面白いんですよ。ただし、建築と乗り物では大きく異なる点もあるためそこはご注意を。扉の回と同じく基本的に乗り物、移動機械をメインに話を進めていきます。 窓を評価する際に重要となるのは... 2024.07.11 基礎部品
基礎部品 2.4 開口部-2 引き戸 今回は引き戸!モビリティにおいては案外採用例が少なく、専ら採用例の多い鉄道界隈での話になりますので予めご了承いただければ。 この引き戸については鉄道界隈ではいくつかの分類があります。今回もそれに倣い引き戸とプラグドアの2種に分けて解説してい... 2024.06.27 基礎部品
基礎部品 2.4 開口部-1 概要&扉 2.4 開口部-1-1 概要 今回から開口部についてです。開口部は文字通り壁面に開けた穴のことです。構造上の弱点となり、強度や剛性を考えた際には極力なくしたいものになります。しかし、機能的にどうしても必要な開口部というのは山のようにあります... 2024.06.06 基礎部品
基礎部品 2.3 留め具-4 釘 宮大工さんの説明で「釘を一本も使わずに~」という説明は良くなされますが実際に釘を一切使わずに建物を建てることはほぼありえません。そんな木造建築になくてはならない釘について実用上のことは良く語られますがそれ以前のことは基本的に語られません。それについて今回は見ていきましょう。 2024.05.15 基礎部品
基礎部品 2.3 留め具-3 リベット 今回はリベット、またの名を鋲(びょう)。古い構造物に多く採用されており、過去のものという印象が否めませんが実はまだまだ現役。 リベットには大きく分けて二種類あり、通常のリベットとブラインドリベットです。が、ブラインドリベットについては先日知... 2024.05.08 基礎部品
基礎部品 2.3 留め具-2 ボルト 今回はボルト。実は2.1で扱った発条ともかかわりのあるこの部品について詳しく話していきましょう。まずボルトとはねじのなかでもナットとセットで使用するものを指します。仕組み そんなボルトですがねじであることに変わりないので引張に強いように作ら... 2024.05.04 基礎部品
基礎部品 2.3 留め具-1 ねじ 今回はねじ、特に木ねじです。ねじは英語でスクリュー。プロペラのことをスクリューということがあるのはねじれているもの全般を指すからなのだそうで。歴史 ねじの起源はよくわかっていませんがアルキメデスの生きていた時代の前後に生まれたと考えられてい... 2024.04.20 基礎部品
基礎部品 2.2 ダンパ-1 今回はダンパですね。今までは長ったらしくやっていましたがダンパは基本が分かれば問題ないので2回だけで終わらせます。 さて、ダンパ全体に共通して言えることがあります。それは、運動エネルギーを別の不可逆性のエネルギーに変換して外界に逃がしている... 2024.04.07 基礎部品
基礎部品 2.1 ばね-4 特殊なばね 今回はばね第四弾!変わり種だよん。空気ばね 簡単に言うなれば風船やバランスボールです。気体は圧縮性があるためそれを利用したばねです。気体であればなんでもいいのでガスばねといったくくりで説明されることがあります。ただ、身の回りの気体を使えるな... 2024.04.01 基礎部品
基礎部品 2.1 ばね-3 様々な発条 今回はばねの種類第二弾!板ばね 曲げ方向のみに力を作用させる非常に単純なばねです。おそらく我々が最もなじみ深いのはコンセントの差込口でプラグを挟み込み固定するアレです。弓も板バネと考えることができますが今回はカット。 このばねの特筆すべき点... 2024.03.20 基礎部品